胚の着床メカニズムがあきらかに。たんぱく質「HIF」の働き
- 2018/09/20
- 11:30
体外受精による不妊治療を受けると体験する、
凍結胚の移植。
凍結胚のグレードは良くても、着床しない、
という経験をなさったことがある方も多いのではないでしょうか。

先日、このようなニュースを目にしました。
東京大学医学部付属病院女性診療科の広田泰講師らは、受精卵が成長した
細胞「胚」が、酸素の供給が不足すると誘導されるたんぱく質「HIF」の働きにより
子宮内膜に着床することを明らかにした。
HIFが子宮で発現しないマウスでは、
不妊や産子の減少が起きた。
不妊症の診断や治療法開発へ応用が期待される。
研究チームはHIFを構成するたんぱく質のうち、
「HIF1α」と「HIF2α」に着目。
子宮全体で両たんぱく質が欠損したマウスでは、出生数が減った。
特に、子宮全体のHIF2α欠損マウスは1匹も出産せず、完全な不妊であった。
さらに詳しく調べると、子宮内膜のうち、
胚と接する「子宮内膜間質」でHIF2αが発現しないマウスが不妊になった。
着床は、胚が子宮内膜間質と接着し、子宮内膜の中に入りこんでいくことで起きる。
子宮内膜の表面は低酸素状態になっていると推測され、
HIFは胚浸潤の調節因子として働いていることが明らかになった。
成果は米科学誌のジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーションで発表された。
(不妊治療に光、胚の着床メカニズムが明らかに より)
もし、胚のグレードがよく、遺伝子の問題がないにもかかわらず、
なかなか着床しない場合、
上記のたんぱく質「HIF」が関係している可能性が大きいと思われます。
研究が進んでいくことで、問題が解消されることが
願われます。
ただ、凍結胚のグレードが良い場合でも、
着床前診断を受けてない場合には、その胚に遺伝子上の異常がないかどうかは
わからない状態です。
着床前診断後、胚に遺伝子上の問題がないと
認められた場合、
その胚の着床率は大幅にあがります。
胚の状態、子宮の状態が複雑に絡み合い
着床が成立するかどうかが決まります。
弊社では、着床前診断についてのご相談も承っております。
ご興味のある方は、ぜひご連絡くださいませ。
凍結胚の移植。
凍結胚のグレードは良くても、着床しない、
という経験をなさったことがある方も多いのではないでしょうか。

先日、このようなニュースを目にしました。
東京大学医学部付属病院女性診療科の広田泰講師らは、受精卵が成長した
細胞「胚」が、酸素の供給が不足すると誘導されるたんぱく質「HIF」の働きにより
子宮内膜に着床することを明らかにした。
HIFが子宮で発現しないマウスでは、
不妊や産子の減少が起きた。
不妊症の診断や治療法開発へ応用が期待される。
研究チームはHIFを構成するたんぱく質のうち、
「HIF1α」と「HIF2α」に着目。
子宮全体で両たんぱく質が欠損したマウスでは、出生数が減った。
特に、子宮全体のHIF2α欠損マウスは1匹も出産せず、完全な不妊であった。
さらに詳しく調べると、子宮内膜のうち、
胚と接する「子宮内膜間質」でHIF2αが発現しないマウスが不妊になった。
着床は、胚が子宮内膜間質と接着し、子宮内膜の中に入りこんでいくことで起きる。
子宮内膜の表面は低酸素状態になっていると推測され、
HIFは胚浸潤の調節因子として働いていることが明らかになった。
成果は米科学誌のジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーションで発表された。
(不妊治療に光、胚の着床メカニズムが明らかに より)
もし、胚のグレードがよく、遺伝子の問題がないにもかかわらず、
なかなか着床しない場合、
上記のたんぱく質「HIF」が関係している可能性が大きいと思われます。
研究が進んでいくことで、問題が解消されることが
願われます。
ただ、凍結胚のグレードが良い場合でも、
着床前診断を受けてない場合には、その胚に遺伝子上の異常がないかどうかは
わからない状態です。
着床前診断後、胚に遺伝子上の問題がないと
認められた場合、
その胚の着床率は大幅にあがります。
胚の状態、子宮の状態が複雑に絡み合い
着床が成立するかどうかが決まります。
弊社では、着床前診断についてのご相談も承っております。
ご興味のある方は、ぜひご連絡くださいませ。
スポンサーサイト