妊娠とBMI値の関係とは
- 2015/06/14
- 15:23
こんにちは。
今日は体重と不妊についてのお話をしたいと思います。

BMI値
健康診断でもよく耳にするこの値、
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
で算出します。
18.5以上~25未満の場合、「 普通体重 」と判定されます。
実はこのBMI値、低すぎても高すぎても、
妊娠しにくくなる恐れがあるといわれています。
アメリカ生殖学会(ASRM)委員会が発表した、
自然妊娠に適している状況によると、
BMI値が35以上の女性は妊娠しにくく、
妊娠するまでに通常の2倍の時間がかかるとのこと。
それは、BMI値が高すぎる場合、そのこと自体が
卵巣年齢の高齢化の原因のひとつになると
考えられるためです。
美容や健康の観点からだけでなく、
卵巣年齢を適正に保つためにも
BMI値も意識した食生活や生活習慣を
意識することが大切なのです。
今日は体重と不妊についてのお話をしたいと思います。

BMI値
健康診断でもよく耳にするこの値、
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
で算出します。
18.5以上~25未満の場合、「 普通体重 」と判定されます。
実はこのBMI値、低すぎても高すぎても、
妊娠しにくくなる恐れがあるといわれています。
アメリカ生殖学会(ASRM)委員会が発表した、
自然妊娠に適している状況によると、
BMI値が35以上の女性は妊娠しにくく、
妊娠するまでに通常の2倍の時間がかかるとのこと。
それは、BMI値が高すぎる場合、そのこと自体が
卵巣年齢の高齢化の原因のひとつになると
考えられるためです。
美容や健康の観点からだけでなく、
卵巣年齢を適正に保つためにも
BMI値も意識した食生活や生活習慣を
意識することが大切なのです。
スポンサーサイト