不妊治療に踏み切れない理由
- 2015/04/17
- 16:02
妊活・妊娠・出産・育児までをサポートする情報サイト
ルナルナ® ファミリーさんの調査結果によると、
「不妊治療を考えたことはある」が、
治療を始めていない方々の理由としては、
以下の理由があがってきたそうです。

◆時期の問題
「まだ妊活を始めて半年だから」
「タイミング法を頑張っているので」
「1年自然妊娠しなかったら…」
◆時間/費用の問題
「仕事を休めず病院へ行く時間がない」
「治療費が高そうだから」
◆精神的な問題
「病院に行く勇気がない」
「病院に行って不妊症といわれるのが怖い」
「どんな治療をするのかわからず不安」
◆不妊治療の情報不足
「不妊の定義がわからず、受診するほどなのか迷っている」
◆パートナーの理解
「夫の同意が得られない」
「夫に危機感がない」
「パートナーが自然妊娠を希望していて、病院に通いたくないといっている」
いずれの理由にしても、不妊治療を開始するまでには
気持ちの整理や、環境を整えていくことが必要です。
人に相談しにくい問題ではありますが、
ひとりで抱え込みすぎず、
インターネットなどでいろいろな情報をあたるなどしつつ、
今、必要なことはなにか考えてみることを
おすすめします。
[参考記事]
「不妊治療について」の調査結果~経験者だからわかる、不妊治療の現状が浮き彫りに…~
ルナルナ® ファミリーさんの調査結果によると、
「不妊治療を考えたことはある」が、
治療を始めていない方々の理由としては、
以下の理由があがってきたそうです。

◆時期の問題
「まだ妊活を始めて半年だから」
「タイミング法を頑張っているので」
「1年自然妊娠しなかったら…」
◆時間/費用の問題
「仕事を休めず病院へ行く時間がない」
「治療費が高そうだから」
◆精神的な問題
「病院に行く勇気がない」
「病院に行って不妊症といわれるのが怖い」
「どんな治療をするのかわからず不安」
◆不妊治療の情報不足
「不妊の定義がわからず、受診するほどなのか迷っている」
◆パートナーの理解
「夫の同意が得られない」
「夫に危機感がない」
「パートナーが自然妊娠を希望していて、病院に通いたくないといっている」
いずれの理由にしても、不妊治療を開始するまでには
気持ちの整理や、環境を整えていくことが必要です。
人に相談しにくい問題ではありますが、
ひとりで抱え込みすぎず、
インターネットなどでいろいろな情報をあたるなどしつつ、
今、必要なことはなにか考えてみることを
おすすめします。
[参考記事]
「不妊治療について」の調査結果~経験者だからわかる、不妊治療の現状が浮き彫りに…~
スポンサーサイト