「卵子の老化」による不妊治療の選択肢
- 2015/04/30
- 15:14

GW、いかがおすごしですか?日本はちょうどすごしやすい季節ですね。シンガポールでは、南国ならではのこんな花がたくさん咲いています!今日は、「卵子の老化」が原因の場合の、不妊治療の選択肢についてお話したいと思います。日本では、近年晩婚化が進むとともに、高齢出産も増加しています。女性が高齢での妊娠を希望する場合、妊娠率は20代に比べ、大幅に下がることが知られています。高齢により、卵巣機能及び卵子の質の低下...
不妊とストレス
- 2015/04/24
- 14:54

先日、イギリスで報道されたニュースによると、排卵に問題があり、不妊治療を受けている女性に、ストレスを低減するセラピーを受けてもらったところ、良好な治療効果があったとのこと。そして驚くことに、受精卵の移植を受けた後、コメディアンのパフォーマンスを見た女性のグループは、着床率があがったということです。笑うことでストレスが軽減されたことによって、成功率があがったとのこと。不妊治療中は、いつも以上にストレ...
不妊治療に踏み切れない理由
- 2015/04/17
- 16:02

妊活・妊娠・出産・育児までをサポートする情報サイトルナルナ® ファミリーさんの調査結果によると、「不妊治療を考えたことはある」が、治療を始めていない方々の理由としては、以下の理由があがってきたそうです。◆時期の問題「まだ妊活を始めて半年だから」「タイミング法を頑張っているので」「1年自然妊娠しなかったら…」◆時間/費用の問題「仕事を休めず病院へ行く時間がない」「治療費が高そうだから」◆精神的な問題「病院に...
「初婚平均年齢」が変わっても...
- 2015/04/10
- 13:40

「初婚平均年齢」そのデータが、厚生労働省の人口動態調査であきらかになっています。平成5年の調査では、夫 28.4才、 妻 26.1才だったところ、平成23年の調査結果では、夫 30.7才、 妻 29.0才と、この約20年弱で、なんと2~3才もあがっています。 そして、もう一つ注目したいのが、「年齢別にみた妻の初婚率(女性人口千対)の年次推移」のデータです。平成5年には、「35~39歳」の割合はわずか3.35%でしたが、平成23年...