ホルモン数値でわかること
- 2015/02/27
- 09:31

こんにちは。寒い日と暖かい日と...季節は少しずつ春に近づいてきていますね!さて、今日は、ホルモン値のお話です。不妊治療を始めると、血液検査を通じて、いろいろなホルモンの数値を目にすることになります。今日は、検査で目にするホルモン値のうち、いくつかをご紹介したいと思います。◆エストロゲン正常値は50pg/ml(月経中)正常値を下回ったり、極端に上回っている場合には、卵巣機能の低下が疑われます。◆黄体化ホルモン...
「卵子提供」をご存知ですか?
- 2015/02/20
- 11:31

「卵子提供」をご存知ですか?卵子提供とは、卵子ドナー(エッグドナ-)から卵子の提供を受け、体外受精の治療を進めるプログラムです。卵子ドナーから提供を受けた卵子と、ご主人の精子により体外受精を行い受精卵を作った後、奥様の子宮に受精卵(胚)を移植する治療を行っていきます。奥様がご自身で実際に妊娠、出産の過程を経てお子様を授かることになります。奥様が出産されるお子様はご夫妻の「実子」として日本では戸籍に...
「妊娠」するために、まず心がけたいこと
- 2015/02/17
- 10:37

「不妊治療」というと、病院に通って、診察を受けて、と、外部の力を借りることのみを「治療」と考えがちですが、実は自分自身で出来ることも。治療を始める前でも、始めた後でも心がけていきたいのが「妊娠しやすい体質に整えること」では、「妊娠しやすい体質」とは、どのような体質でしょうか。妊娠するためには、卵巣や子宮の働きを良くする必要があります。そのために必要なのは、「自律神経を整えて、血流の良い体をつくるこ...
そもそも妊娠する確率って?
- 2015/02/06
- 17:37

一般的に30代半ばごろから、妊娠率が低くなると言われています。確かにその後、妊娠率が低くなるのは確かなのですが、そもそもの人間の妊娠する確率はご存知ですか?広い目で見れば、人間も動物の一種。ドイツの研究によると、1周期あたりで見てみると、妊娠する確率は約20%とのこと。この数字は1周期ごとの妊娠率を累積していった累積妊娠率で子づくりを始めて6周期で81%、12周期(1年後)で92%が妊娠したという結果に基づい...
「卵管造影検査を受けた後、妊娠しやすくなることがある」は本当?
- 2015/02/03
- 14:34

それまでなかなかお子さんを授かることができずにいた方が、「検査を受けていたら、治療を始める前に妊娠した」という話を聞いたこと、ありませんか?実は「卵管造影検査」を受けた後、妊娠しやすくなることがあるのです。その期間は約半年間。検査前、卵管が粘液などで詰まっている状態だった場合、造影剤が通ることによって開通し、卵子が通りやすくなる場合や、卵管のつまりや癒着が解消されることで、卵管の繊毛の動きが良くな...