不妊、産む、産まない、それぞれの女性の生き方を紹介するメディア
- 2016/12/06
- 16:24

先日、こんなページを見かけました。UMU 不妊、産む、産まないに向き合うすべての女性たちへ。未来をともに育むメディア産みたくても産めない。きっと、このエントリーを見てくださっている方の中にも不妊治療や、産む、産まない、産みたい、産めないということに関して、周りの人たちにも話せず、もしかしたらご家族の中でも話せず、悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。このメディアには、さまざまな女性が登場して、そ...
女性ホルモンとストレス
- 2015/08/14
- 13:15

先日の記事で、「ホルモン」について書きましたが、今日は、女性ホルモンとストレスの関係についてお話したいと思います。女性ホルモンの分泌は、脳の視床下部でコントロールされています。視床下部は、自律神経中枢を司っている場所です。視床下部の中枢は「ホルモン」と「自律神経」。このどちらかに乱れが起こると、もう一方の中枢にも影響がおよび、乱れが生じます。すなわち、ストレスが多いと、自律神経の働きが乱れ、その結...
月経周期とホルモン
- 2015/08/04
- 15:42

女性にとっては、毎月の生理、時にわずらわしく感じられることもありますが、子供を産む上で重要な役割を果たしています。今日は、月経周期と、ホルモンの関係についてお話したいと思います。わたしたちの体は、約28日前後かけてこのように推移しています。月経(生理)・・・生理開始日から5日前後まで卵胞期・・・5~12日前後まで排卵期・・・12~17日前後まで黄体期・・・17~28日前後まで月経が終わった後、排卵...
妊娠前から取っておきたい!葉酸について
- 2015/05/08
- 11:39

こんにちは。今日は、よく、妊娠中にとったほうがよい栄養素としてあげられている、葉酸についてのお話をしたいと思います。葉酸とは、葉野菜、豆類、レバーなどに多く含まれるビタミンB群の1種です。葉酸は「赤ちゃんの健全な発育」や「血液を造る」ことに関わる働きをしている栄養素。不足すると胎児の先天異常や貧血を起こす危険が高まるため、米国や日本の政府では、妊娠を予定する女性には「1日400μg」(0.4mg/日)の摂取をすすめてい...
「卵子の老化」による不妊治療の選択肢
- 2015/04/30
- 15:14

GW、いかがおすごしですか?日本はちょうどすごしやすい季節ですね。シンガポールでは、南国ならではのこんな花がたくさん咲いています!今日は、「卵子の老化」が原因の場合の、不妊治療の選択肢についてお話したいと思います。日本では、近年晩婚化が進むとともに、高齢出産も増加しています。女性が高齢での妊娠を希望する場合、妊娠率は20代に比べ、大幅に下がることが知られています。高齢により、卵巣機能及び卵子の質の低下...